奥深い空冷ワーゲンの魅力 – VOL.1 タイプ 1(ビートル)編 –

1980年代、日本のビーチでは空冷ワーゲンにサーフボードを乗せたサーファーたちで賑わっていた。そこでイベント当日、ビーチカルチャーと親和性の高い空冷ワーゲンが会場(パーキングエリア)を埋め尽くす予定だ。空冷ワーゲンとは、フォルクスワーゲン社製の“空冷水平対向4気筒エンジン“を搭載した車両のことで、年式によって特徴がことなる。それぞれの個性を知れば、会場でより楽しい時間を過ごせるはず! まず1938年に誕生し2003年まで製造されたタイプ 1、リアウィンドウの違いを中心に年式の特徴を紹介していこう。

1938~1953年 スプリット・ウィンドウ

1938年、フェルディナント・ポルシェ博士が国民車として設計し誕生したタイプ 1。1953年まで製造されたモデルのリアウィンドウを見てみると、2分割に割れている。このことから、スプリット・ウィンドウモデルとして呼ばれるようになった。初期のモデルは三角窓がないほか、ライセンス灯やテールライトも小さいパーツが申し訳ない程度のものが付いている。

1953~1957年 オーバル・ウインドウ

1953年から1957年まで製造されたモデルのリアウィンドウを見ると、楕円の形状になっていることが分かる。視認性工場のために楕円形に改良され、オーバル・ウィンドウと呼ばれている。また、テールライトの形状やステアリングなどの形状も変更されている。

1958~1966年 スクエア・ウインドウ

1958年から1966年までのモデルは、リアのウィンドウが楕円からスクエアに変更になっている。フロント・ウインカーの形状やテールライトの面積も安全性のために大きくなってきている。

1967~2003年 スクエア・ウインドウ

1967年、ヘッドライトが6Vから12Vに変更に。“ロクナナモデル”からヘッドライトが直立し、さらにはフロントやリアのフェンダーも変更になっている。オーバル時代から採用されたダブルバンパーは67年が最後となった。